子宮がん検診
当クリニックでは、熊取町・田尻町・岬町・泉佐野市・泉南市・阪南市・貝塚市に住民票をお持ちの方を対象としたがん検診実施指定医療機関です。
検診料の一部を市町村の健康事業による負担で受けることができます。地域により対象年齢や費用が異なりますのでお問い合わせください。
自治体健診は2年に1回です。当日は健康手帳をご持参ください。
早期発見・早期治療のために検診を受け、ご自身の健康を守りましょう。
子宮頸がん
子宮下部の子宮頸部と呼ばれる部分から発生します。子宮の入り口付近に発生することが多いので、普通の婦人科の診察での観察や検査がしやすいため、発見されやすい癌です。
また、早期に発見すれば比較的治療しやすく良い経過をたどる癌ですが、進行すると治療が難しいことから、早期発見が極めて重要と言えます。
子宮頸がんの発生には、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が少なからず関連しています。HPVは、性交渉で感染すると言われているウイルスです。子宮頸がんの患者様の90%以上からHPVが検出されることが知られています。
ただ、HPV感染そのものは稀ではなく、感染しても、多くの場合は無症状のうちにHPVは排除されるようです。HPVが排除されずに感染が持続すると、一部に子宮頸がんの前がん病変や子宮頸がんが発生すると考えられワクチンの接種も重要になってきます。また喫煙も、子宮頸がんの危険因子であることがわかっています。
子宮頸がんの症状
初期には、ほとんど症状がなく異形成(いけいせい)という前癌病変の状態を経てがん化することが知られており、がん細胞に進行する前に、正常でない細胞(異形細胞)の状態を“細胞診”という検査で見つけることができます。つまり、無症状の時から婦人科の診察や検診などで早めに発見することが可能なのです。
*例外的に、性交時にわずかながら出血の見られることがあります。これは初期症状として重要ですので、もしも出血を見たような場合には、婦人科で診察を受けましょう。
当クリニックでは子宮頸部の細胞診とコルポスコープ(子宮頸部拡大鏡検査)、狙い組織診、HPVウイルスタイピング検査を行っております。定期精密検査の経過中にさらなる精密検査・治療が必要となった際には高次医療機関にご紹介いたします。
子宮体がん
子宮体がんは子宮内膜がんとも呼ばれるように、胎児を育てる子宮の内側にある、子宮内膜から発生するがんです。
子宮体がんは生活習慣の欧米化に伴い、増加しています。不妊症、出産経験の無い方、肥満、糖尿病、高血圧の人は危険群です。女性ホルモン(エストロゲン)が発症に関与しています。エストロゲン(卵胞ホルモン)は子宮内膜を増殖させますが、排卵後、黄体ホルモンが卵巣から分泌され、この増殖を止めています。月経不順や不妊症の場合、排卵回数が少ないため、エストロゲン優位の期間が長く、体がんの危険性は増します。未婚で妊娠出産経験が無い人もエストロゲン優位のライフサイクルとなり、体がんの危険性は高くなります。
肥満者では皮下脂肪の中にあるアロマターゼという酵素が働き、エストロゲンがつくられ、体がんのがん化に関与してきます。
また、更年期障害などのホルモン補充療法では、エストロゲンに黄体ホルモンを併用しないと、がんになる可能性が少し高くなりますので、注意が必要です。
子宮体がんの症状
いちばん多い自覚症状は不正出血です。 子宮頸がんに比べ、子宮体がんになる年代は比較的高いので、閉経後あるいは更年期での不正出血がある時には、要注意です。
閉経前であっても、月経不順、乳がんを患ったことがあるなどの場合は、やはり注意が必要です。不正出血がなくても内診と超音波の診察により子宮内膜の異常な肥厚を認めた時には、子宮体癌の検査が必要になってきます。
当クリニックでは内膜細胞診と内膜吸引組織診、子宮内膜全面掻把による内膜組織検査を行っています。