婦人科疾患 | みむらレディースケアクリニック | 泉南郡熊取町

みむらレディースケアクリニック
tel:072-451-0377

婦人科疾患

婦人科で診療する代表的な疾患・症状には、以下のようなものがあります。

月経痛(月経困難症)

月経痛が強く、日常生活に支障を来たすケースを「月経困難症」と言います。腹痛、腰痛、悪心(気持ちが悪くなる)、嘔吐、ふらつき、頭痛、頭重、食欲不振などの症状がよく見られます。

なお、思春期頃の女性の子宮は未熟なので、子宮の出口が狭いために月経血が排出されにくく、そのせいで月経痛を招きがちです。機能的には異常ではありませんが、症状の種類や程度は人それぞれに異なります。こうした月経痛の多くは、市販の鎮痛剤を服用する程度で落ち着くものですが、学校や仕事に行くのもつらい、起きていられずに寝込んでしまうなど、日常生活に支障が出るようなケースは、機能的な変化でないこともあり治療の対象になります。

月経困難症の種類

月経困難症には、下記のように2種類があります。月経痛がどちらによるものなのかは、比較的容易に診断することができます。

病気ではなく誰にも起こり得る月経困難症
毎月の排卵周期のなかで、2種類の女性ホルモン、すなわち卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)が分泌されますが、特に黄体ホルモンは子宮内膜に作用してプロスタグランジンという痛み物質を増加させます。このプロスタグランジンが子宮を収縮させたり、腹痛や腰痛、悪心を起こしたりします。これを「機能性月経困難症」と言います。
子宮内膜症などの病気による月経困難症
子宮内膜症は年々増加する傾向にあり、20代前半からよく見られます。こうした病気は、月経困難症の原因となります。これを「器質性月経困難症」と言います。

月経困難症の治療

月経痛を治療するには、まず月経痛が機能性月経困難症なのか、それとも子宮内膜症など、子宮や卵巣における器質性の異常によるものなのかを判断します。そのうえで機能性月経困難症と診断されたら、下記のような治療法がとられます。

生活上の工夫
骨盤の血流を改善するために適度な運動が効果的です。軽いジョギング、ウォーキング、全身の屈伸運動などがお勧めです。
痛み止め(鎮痛剤)や漢方薬の服用
我慢できないほどの痛みが生じてから服用するより、早めに、あるいは痛みが始まる前に服用して、上手に月経痛を回避してください。また体の冷えが月経痛を増長させることもあり、漢方薬の内服を併用することがあります。
ピルの服用
ピルの服用により、今まで鎮痛剤を服用しなければ過ごせなかったような人も、ほとんどが鎮痛剤を必要としなくなります。日本ではあまりなじみがありませんが興味があれば気軽にご相談ください。
一方、器質性月経困難症の場合は、その原因となっている疾患(子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症など)の治療を行います。手術が必要になる際には連携している高度医療機関へご紹介いたします。

おりものの異常

おりものとは、「女性生殖器から体外へ排出された分泌物」のことです。おりものは生理現象の一つであり、女性ホルモンが正常に働いている証拠です。 おりもののほとんどは生理的なもので、量や色、においに神経質になる必要はありません。とは言え、まったく気にしないのも、異常サインを見逃すことになります。

正常なおりものは、無臭で透明に近い乳白色です(下着に付くと、薄い黄褐色に変化することもあります)。量は排卵期に増え、月経前までに次第に減少します。性的興奮でも、腟内の自浄作用が一時的に高まるため、増加します。

おりものに異常があると、量や色、におい、性状などに変化が起こります。通常とは違ったおりものが見られたら、早めにご相談ください。

次の状態の時にはご相談ください
  • いつもと違って量の多いおりものが続く
  • 膿のようだったりして、おりものの状態(におい、色など)が気になる
  • おりものに、月経時のような血が混じっている
  • 外陰部に痒みや熱感、ただれ、痛み、悪臭がある
  • パートナーにおりものの異常を指摘され気になる

子宮筋腫

子宮の筋肉にできる良性の腫瘍(こぶ)のことを子宮筋腫と言います。 子宮筋腫は良性ですから、それ自体が生命を脅かすようなものではありません。 こぶの大きさは、小指の先ほどの小さなものから、赤ちゃんの頭ほどもある巨大なものまで、千差万別です。いくつも生じることも、少なくありません。

子宮筋腫の症状と治療

代表的な症状は月経困難症と月経痛、過多月経で、出血量が多いために貧血になる場合もありますが、場所によっては、まったく無症状なケースもあります。

子宮の外側にできる「漿膜下筋腫」は無症状の場合が多く、子宮の内側にできる「粘膜下筋腫」は小さいものでも過多月経になりやすい傾向があります。子宮の筋肉の中にできる「筋層内筋腫」も、過多月経や月経痛の原因になることがあります。

治療法には手術療法と薬物療法がありますが、発生した場所や症状によって、治療法はそれぞれ異なってきます。手術療法の必要がある場合は提携する高度医療機関に紹介します。

子宮内膜症

本来、子宮内腔にしか存在しないはずの子宮内膜や子宮内膜様の組織が、何らかの原因で、子宮内膜以外の場所(卵巣、卵管、子宮周囲の腹膜、時には子宮から遠く離れた肺など)で増殖し、月経のたびに出血を繰り返す疾患です。

血液が卵巣に溜まった疾患を「卵巣チョコレート嚢腫」、子宮筋層内にできて子宮全体が腫れる疾患を「子宮腺筋症」と言います。
原因は不明ですが、月経時に剥がれ落ちた子宮内膜の一部が、卵管を逆走して卵巣や腹部臓器に到達して生着・増殖するという説が有力視されています。
子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮腺筋腫などは、鑑別を必要とする疾患の代表です。月経異常などが見られた際は、きちんと原因を特定してもらうことが大切です。

子宮内膜症の症状と治療

代表的な症状は、ひどい月経痛で、年齢とともに強くなっていくのが特徴です。一方、自覚症状が無く、内膜症と気づかない人もいます。子宮内膜症の治療法には、手術療法と薬物療法があります。

どんな治療をするかは、妊娠の希望の有無など、本人がどのようなライフスタイルを選択するかによって異なってきますので、医師とよく相談して決めていきます。

TOP